このエントリーをはてなブックマークに追加

東野圭吾ミステリーはこれを読め!人気シリーズ別、渾身の一冊【おすすめ本】
東野圭吾さんは、ミステリー小説を中心とした日本を代表する小説家の一人です。
しかし、人気作家なだけあって作品数が多く、何から読むのかは悩むところです。

そんな方にはシリーズ作品がおすすめ!
一作読んで気に入った場合、そこで終わりではなく次の作品があるというのは嬉しいですよね。
また、2冊目以降は登場人物の性格や作品の空気感・雰囲気を知った上で読み始めることができるので最初から没入しやすいです。

といっても東野圭吾さんは多くのシリーズものを発表していますので、まず1冊読んでみて気に入ったシリーズを読み進めるというのもアリかと思います。

ということで各シリーズごとの概要最初に読んでほしい渾身のおすすめの一冊を紹介します。

小説読書Kindle短編長編電子書籍

このエントリーをはてなブックマークに追加

WBCのキーマンは9番打者にあり!その役割と重要性【野球日本代表】


WBCを始めとしたの日本代表の大会が迫ってくると、いろいろと議論になるのが打順です。
2023年のWBCで言えば 「4番は村上で決まり」 「1番大谷で投手にプレッシャーを掛けよう」 といったような打順予想は野球ファンの楽しみの一つでしょう。

ただ、気になることが一点。
この時、話題になるのは大抵が上位打線についてであり、下位打線についてはあまり議論にならないということです。
しかし、1番も4番も9番もどの打順であれ打線の一つであることに変わりはありません。

そして、この下位打線にこそ試合の行方を左右する重要な役割があります。
それは日本を代表する選手の集まりとなればなおさらのこと。

ということでキーマンとなるかもしれない野球日本代表における9番打者の役割と重要性について考えたいと思います。




野球侍ジャパンWBCプロ野球MLB

このエントリーをはてなブックマークに追加

人情とロマンのおすすめ鉄道小説5選


鉄道は人情やロマンに溢れています。

鉄道は長い歴史を持ち、多くの人に生活の足として身近な存在してきました為、鉄道小説はほっこりとした人間の暖かみが感じられる作品が多いです。
また、舞台となっている場所に旅しているような感覚になれるというのも鉄道小説の大きな魅力の一つです。
故に鉄道ファンはもちろん、鉄道ファンではない方にもおすすめです。

ということで、今回はおすすめの鉄道小説を5作品に厳選して紹介します。



読書小説電子書籍Kindle鉄道電車

このエントリーをはてなブックマークに追加

鎌倉が舞台のおすすめ小説&漫画5選


鎌倉は多くの文学者が移り住んだり滞在したりした日本有数の文学都市でもあります。

夏目漱石、島崎藤村、与謝野晶子、芥川龍之介、萩原朔太郎、中原中也、小津安二郎、立原正秋、井上ひさし……。
錚々たる面々が鎌倉の地にゆかりがあり、また鎌倉を舞台にした小説が多く残されています。

そういった経緯もあってか現在でも鎌倉を拠点にした作家が多くいます。

ということで、そんな鎌倉を舞台にしたおすすめの小説&漫画を紹介します。




鎌倉小説漫画コミック読書

このエントリーをはてなブックマークに追加

大人も魅了する絵本!junaida(ジュナイダ)の世界を味わうおすすめ6作品+1


「美しくて精緻な絵」想像力豊かに大きく広がり見せる無限の世界観」が魅力の画家・絵本作家さんです。

想像と創造が相まみえるjunaidaの作品は、子供のみならず多くの大人を魅了しています。

伊坂幸太郎さんの「逆ソクラテス」の表紙、
三越クリスマス催事の絵や西武グループ「SEIBU PRINCE CLUB」のポスターなどで作品を目にした事のある方もいるかもしれません。

ということで今回は、大人も没入できるjunaidaのおすすめ絵本を紹介します。 
魅力的な作品の数々を是非堪能あれ!




絵本ジュナイダ読書大人の絵本

このエントリーをはてなブックマークに追加

【完全版コミックスのすすめ】歴代大人気名作漫画!厳選5選

「タイトルは知っているけどまだ読んだことがない」
 「昔読んで懐かしいけど、今手元にない」
そういった方には完全版コミックスがおすすめ!

ということで、完全版コミックスで揃えておきたいおすすめ人気漫画を厳選して紹介します。




Kindle電子書籍漫画コミック

このエントリーをはてなブックマークに追加

M-1グランプリがもっと楽しくなる!おすすめ本7選


今や年末の風物詩と言われるまでになった漫才日本一を決めるM-1グランプリ。
そんなお笑い界の一大イベントをより楽しむ為の本を紹介します。




読書お笑い漫才書籍M-1